豊後牛(玖珠牛)

きめ細かい霜降りを持ち、まろやかでとろけるような 風味を持つ「豊後牛肉」。
肉牛の味を左右する肉質は、血統に大きく左右されます。
特に父親である種雄牛の血統が重視されますが、大分県の種雄牛は、天皇賞や農林水産大臣賞を受賞するなど、全国的にも高い評価を受けています。
なかでも玖珠の生んだ銘牛糸福号の血を継いだ 豊後牛は絶品です。
「血統」「品質」ともに全国トップレベルの「豊後牛肉」。
皆さん是非一度ご賞味ください。

 

関サバ・関アジ

関さば、関あじ(関サバ)(関アジ)は潮流が早く、えさの豊富な豊後水道で一本釣りされたマアジ、 マサバです。
この海域で生育するサバは肥育がよく身が締まっていて、適度な脂肪を持ち、鮮度が落ちにくいという特徴から、関さばは刺身で食べると絶品です。

 

フグ

豊後水道の急流にもまれたフグは、フグの中でも王様と いわれる「トラフグ」です。
食べ方はふぐ刺し、てっちり(フグ鍋)、雑炊、唐揚げ、ヒレ酒などいろいろですが、ぎゅっと噛み締めれば独特の旨みがぱっと口中に広がり、一度味わったら忘れられない旨さです。

 

豊後水道で水揚げされました脂ののった、 活きの良い真鯛はお造り、酒蒸し、煮付けなどとても美味しく大人気です。
ご希望の調理法をお申し付けください。

 

ワタリガニ

特に冬のメスは身が美味しいだけでなく、カニミソや内子も一緒に楽しめます。
まず、甲羅を外して、胸の肉をほぐし、カニミソと和えて食べるのがおすすめです。